クリニック経営において「消費税は関係ない」と思われがちです。実際、保険診療に消費税はかかりません。しかし、自由診療や物販を行っている場合、消費税は避けて通れない大きなテーマとなります。
しかも医療機関では「非課税」と「課税」が混在するため、税務処理が複雑になり、結果として思わぬ負担やトラブルを招くことがあります。
今回は、クリニックにおける消費税の仕組みとリスク、そして経営者が押さえるべき基本的な考え方について整理します。
クリニックの税金 ➁|消費税とクリニック特有のリスク
1. 医療行為は非課税
クリニックで提供される診療の多くは消費税がかかりません。保険診療はもちろん、治療目的の自由診療の一部も非課税扱いです。請求時に「医療費+消費税」とならないのはこのためです。医療の公共性を考慮した制度であり、患者の負担軽減を目的としています。
- 保険診療はすべて非課税
- 治療目的の自由診療も非課税が多い
- 患者の医療費に消費税が上乗せされない
非課税だからといって油断は禁物です。自由診療の一部や関連サービスでは課税対象もあり、理解不足が誤解や処理ミスにつながります。
2. 課税対象となるもの
同じクリニックでも、課税対象となるサービスや商品があります。美容目的の施術や審美歯科、人間ドックや予防接種、サプリや化粧品の物販などが代表例です。「自由診療=非課税」と思い込むと、申告や処理で誤りを招きやすくなります。
- 美容目的の施術や審美歯科
- 健康診断・人間ドック
- 予防接種など一部の自費診療
- サプリや化粧品など物販
境界線を理解しておかないと、後のトラブルに直結します。特に物販は日常的に発生するため、課税管理を徹底する必要があります。
3. 非課税と課税の混在がもたらすリスク
医療機関における消費税の難しさは「非課税と課税が混在する」点です。課税売上割合が95%を下回ると仕入税額控除が制限されます。つまり、美容施術や物販など課税収入の割合が一定以上あると、仕入や経費に含まれる消費税を全額控除できず、一部が経費として認められなくなるのです。その結果、本来よりも多くの消費税を納める必要が出てきます。
例えば、薬剤や医療機器の仕入れに含まれる消費税が100万円あっても、課税売上割合が低ければその一部しか控除されず、差額は医院の負担となります。処理を誤れば納税額が膨らむだけでなく、税務調査で指摘を受けるリスクも高まります。
- 課税売上割合95%未満で控除制限
- 按分計算が複雑になる
- 納税額が膨らむ可能性
- 税務調査で指摘を受けやすい
混在リスクはクリニック特有の課題です。処理を後回しにせず、早めに仕組みを整えることが安心経営につながります。
4. 医院が取るべき対応策
消費税リスクを抑えるには、まず「どの収入が課税で、どの収入が非課税か」をスタッフ全員が理解しておくことが重要です。実際には会計ソフトで日常的に仕分けしている医院は多くありません。だからこそ、月ごとに大まかな区分を把握し、年に数回は顧問税理士と確認する仕組みを作ることが現実的です。
- 課税・非課税をざっくりでも区分しておく
- 売上や物販を別管理にしておくと後で楽になる
- 顧問税理士に定期的にチェックしてもらう
- 現場スタッフにも「美容・物販は課税」と周知
完璧な仕分けは難しくても、最低限の線引きをしておくだけで後のトラブルを防げます。

まとめ
消費税は「医療には関係ない」と思われがちですが、実際には美容施術や物販を行うクリニックにとって大きなリスク要因となります。非課税と課税が混在する仕組みを正しく理解し、日常の会計処理で区分を徹底することが不可欠です。
さらに、税金は単に「削る」ためのものではなく、スタッフ教育や患者満足度向上の仕組みづくりといった未来への投資と組み合わせて考える視点が大切です。こうした姿勢こそが、安定した経営と信頼される医院づくりにつながります。
※消費税の取扱いは改正や解釈変更が随時行われます。必ず顧問税理士にご確認ください。
【無料】75%公開版チェックリストをご提供中
本シリーズでは、クリニック経営に欠かせない考え方や仕組みを整理して解説しています。
その次の一歩として、経営全体を体系的に把握できる「BSC(バランス・スコアカード)75%公開版チェックリスト」を無料でご提供しています。
数値だけに偏らない経営課題の整理や、スタッフと共有できる指標づくりの土台としてぜひご活用ください。
ご希望の方は、下記より資料請求または無料相談にお進みください。
▶BSC(バランススコアカード)については、こちらのまとめからご覧ください。
▶ 「経営戦略」カテゴリの関連記事を探す
▶ カテゴリ検索・人気記事などコラムのトップへ戻る
グロースビジョンでは読み物として得た知見を、実際の医院改善に活かすための【無料ツール・サポート】をご用意しています。
先生の大切な1歩を支援します。お気軽にどうぞ。
接遇5原則チェックシート
接遇の基準をシンプルに可視化。
院内研修や個別指導に活用
満足度調査ツール 半年無料
満足度と改善点を数値化できる
E-Pサーベイが半年無料
BSCチェックリスト
医業収入UPの戦略マップづくりに
無料でも75%公開してます