医療現場の“人間力・組織力・ホスピタリティ”を高める、実践型の接遇研修プログラムです。
一時的なマナー指導ではなく、医院全体の空気を変えたい方向けの本質的アプローチをご提供します。

よくあるお悩み
こんなお悩みはありませんか?
- Googleの口コミに「受付対応が悪い」と書かれた
- 人によって対応がまちまち。医院の統一感が無い
- 指示や方針がうまく伝わらず、現場に一体感がない
3up Project 接遇研修が選ばれる理由
私たちの接遇・ホスピタリティ研修は、単なるマナー指導ではありません。
「人間力」「ホスピタリティ」「組織力」の3軸で医院の“空気”を変え、スタッフが自ら動き、組織全体が前向きに進む風土づくりを目指します。
人間力の向上

医療接遇に特化した女性講師が、一人ひとりの気づきと成長をサポートします。
ホスピタリティの実践

スクリプトやマニュアルに頼らず、相手の立場に立った本質的な接遇を実現します。
組織力の強化

スタッフ間の連携・チームワークを高め、医院全体の一体感を育みます。
3up Project 接遇研修プログラムの流れ

医療現場の実情にあわせて柔軟に対応できる、実践重視のステップ式プログラムです。
「聞いて終わり」ではなく、院内で“活かせる”ことを最優先に設計しています。
Step 1
現状ヒアリング
院長・現場スタッフ双方から課題を共有し、必要に応じて事前アンケートを実施します。
Step 2
研修設計
接遇5原則などをベースに、貴院専用にカスタマイズした研修プログラムを構成します。
Step 3
現場研修
講師が訪問し、講義とロールプレイ・フィードバックを交えて実践重視で行います。
Step 4
フォローアップ
振り返りや報告書を通じて現場への定着をサポート。必要に応じて継続研修も対応可能です。
料金プラン
接遇・ホスピタリティ研修
単発でセミナー形式の接遇研修を行いたい方向けのプランです。「接遇の原則」を軸に、医院の理念に即したホスピタリティを育成。現場の課題に応じて研修内容をカスタマイズし、スタッフの意識と行動を変えていきます。
講義とロールプレイを組み合わせた実践型の研修スタイルで、言葉づかいや表情・所作など、接遇の基礎から応用まで段階的に指導。
150,000円(税別)/3時間
※税込み165,000円
OJT研修プラン(半年契約)
接遇講師が毎月現場で直接指導。スタッフ一人ひとりに寄り添った実践型指導で、応対品質を根本から改善します。
OJT(On the Job Training)にて毎月現場で達成度を確認 その場・その時・その人に直接指導し改善を促します。
クリニック1件1件ごとに評価項目をカスタマイズ(通常約50~100項目ほど)
200,000円/月(税別)クリニックにて5時間の現地支援
※税込み220,000円
- 接遇・ホスピタリティ研修 ×3回
- 接遇・ホスピタリティ研修 ➡ OJT研修(半年)
- 3ヶ月毎・半年毎など、実施時期等についてもご希望を承ります
多彩なメニュー
接遇・ホスピタリティ研修、OJT研修だけでなく、組織課題や時代の変化に即した多彩なプログラムをご提供します。
現場改善と成長を同時に叶える実践的な研修ラインナップです。
各研修はそれぞれ165,000円(税込み)/3時間です。
ハラスメント防止研修
背景:
パワハラ防止法の義務化、
SNS炎上リスクの高まり
内容例:
ハラスメントの定義/日常業務での予防策/報告体制・相談窓口構築
期待効果:
・院内の人間関係改善による離職防止
・法令遵守と医院の社会的信頼向上
対象:
院長、事務長、管理職、全スタッフ
主任・マネジメント研修
背景:
中堅スタッフや主任層のマネジメント力不足が組織停滞の要因に
内容例:
部下・後輩の指導法/目標設定と進捗管理/チームモチベーションの高め方
期待効果:
・管理職層の自走力向上
・院長の負担軽減と組織の安定化
対象:
院長、事務長、主任・リーダー層
クレーム対応研修
背景:
口コミ・評判サイトが集患に与える影響が増大
内容例:
初期対応の鉄則/感情の受け止め方とコントロール/再発防止策の立案
期待効果:
・クレームを信頼回復に導く対応力
・受付・電話応対の安心感を高める
対象:
受付/電話対応スタッフ、院長、事務長
貴クリニックに状況によって最も効果の出る研修はそれぞれ違います。
ヒアリング後、最適なメニューをご提案致しますので、お気軽にお問い合わせください。