受付対応の質が医院の印象を左右する


よくある間違った言葉遣い7選と正しい言い換え

医師以上に患者と接する存在、それが受付スタッフ

クリニックの受付スタッフは、医師や看護師以上に患者さまとの会話機会が多いポジションです。
電話の応対から来院時のご案内、会計対応まで、医院の“顔”として患者と接する場面が常にあります。

そのため、受付での言葉遣いやふるまいは、クリニックの印象そのものと言っても過言ではありません。
たとえ医療レベルが高くても、最初や最後の印象が悪ければ、患者満足度やリピート率には直結しません。

今回は、受付業務でありがちな間違った言葉遣いと、正しい言い換え例を7つご紹介します。
スタッフ育成の参考や、院内研修の題材としてもぜひご活用ください。


目次

1.「こちらで宜しかったでしょうか」

患者様に何かを確認する際、
「こちらで宜しかったでしょうか?」と声をかける場面、見かけたことはありませんか?

これは過去形を誤って使っている例であり、正しくは
「こちらで宜しいでしょうか?」
が正解です。

確認しているのは“今この瞬間”のことなので、現在形で尋ねるのが自然です。


2.「〇〇円からお預かりします」

会計時に聞こえてくるフレーズとして多いのがこちら。
「〇〇円からお預かりします」は一見丁寧に聞こえますが、実は意味が曖昧で誤解を生みやすい表現です。

正しくは、
「〇〇円をお預かりします」
とストレートに伝えるのが適切です。

“から”という助詞は、金額の起点や変化を意味するため、この場面には不要です。


3.「お釣りは〇〇円になります」

お釣りを返す際に「〇〇円になります」と伝えるスタッフも少なくありません。
しかし“なります”という表現は、何かが変化する場合に使う言葉です。

お釣りの金額はすでに確定しており、変化は伴いません。

よって、適切な言い方は
「〇〇円のお釣りです」
となります。

患者さまの金銭に関わる部分だからこそ、正確な言葉選びが重要です。


4.「説明の方、致します」

患者様へのご案内で「〜の方、致します」といった表現を多用していないでしょうか?

この場合の「方」は本来、

  • 「あちらのへお進みください」
  • 「東のにございます」
    といった方向や比較を示すときに使う言葉です。

そのため、
「ご説明致します」
が適切な表現です。

余計な言葉を省き、簡潔かつ丁寧に伝える姿勢が大切です。


5.「今日って、保険証ってお持ちですか?」

患者様に保険証の提示を求める際、
「今日って、保険証ってお持ちですか?」というようなカジュアルな言い回しになっていませんか?

“って”という表現は、親しい間柄で使うくだけた表現であり、医療現場では避けるべきです。

▶ 正しくは、
「本日、保険証はお持ちでしょうか?」
など、丁寧で落ち着いた表現を意識しましょう。


6.「時間的には何時が良いですか?」

次回の予約などで、「時間的には何時が…」という表現が使われがちですが、これは口語的すぎる言い回しです。

正しい表現は、
「お時間は何時がよろしいですか?」

“的には”という言葉は本来、比較や抽象表現に用いるものであり、ビジネスシーンでは不自然に響くことがあります


7.「お大事にどうぞ」

お見送りの際、「お大事にどうぞ」と声をかけるスタッフも多くいますが、
この言い回しは日本語として語順が不自然です。

正しい言い方は、
「どうぞお大事になさってください」
あるいは
「どうぞお大事にしてください」

“どうぞ”は前に置くのが基本です。
患者様への気遣いの言葉こそ、正しく丁寧に伝える姿勢が信頼につながります


クリニックにおける受付対応は、単なる事務作業ではなく、患者様に“安心感”と“信頼感”を届ける重要な接点です。

医師以上に接する場面が多いからこそ、言葉の一つひとつが医院全体の印象を決定づけます

言葉遣いを含む接遇を改善したいとお考えの院長・リーダーの方は、まず「接遇5原則チェックシート」で現場の状況を“見える化”してみてください。

それでも難しいと感じたら、外部の第三者が関わることで変化が生まれることもあります
グロースビジョンでは、医療現場に特化した接遇研修やスタッフ意識改革をサポートしています。


無料リソースのご案内

スタッフの育成・患者対応は大事だなとお考えの医院には、
「接遇5原則チェックシート)」を無料提供しております。
ぜひ下記からご活用ください。


▶ 「接遇・ホスピタリティ」カテゴリの関連記事を探す
▶ カテゴリ検索・人気記事などコラムのトップへ戻る

気づきを行動に変える 無料サポートはこちら

グロースビジョンでは読み物として得た知見を、実際の医院改善に活かすための【無料ツール・サポート】をご用意しています。
先生の大切な1歩を支援します。お気軽にどうぞ。

接遇5原則チェックシート

接遇の基準をシンプルに可視化。
院内研修や個別指導に活用

満足度調査ツール 半年無料

満足度と改善点を数値化できる
E-Pサーベイが半年無料

BSCチェックリスト

医業収入UPの戦略マップづくりに
無料でも75%公開してます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次