クリニック経営において、スタッフの行動や成果をどう管理するかは大きなテーマです。
その中でしばしば話題に上がるのが「ノルマ」と「目標」です。両者は似ているようで性質が異なり、その捉え方を誤るとスタッフのモチベーションや組織全体の風土に影響します。
本記事では、ノルマと目標の違いを整理し、医療現場に適した取り組み方を考えていきます。
スタッフに対してのノルマや報奨金➀|ノルマは必要か?その功罪を考える
ノルマの功罪
ノルマとは、強制的に達成すべき数字を意味します。
営業職や販売業では一般的ですが、医療機関で導入するとどうなるでしょうか。
例えば「自費検査を必ず月10件」というノルマを課した場合、一時的には件数が伸びるかもしれません。しかし、スタッフの心理的プレッシャーや患者さんへの押しつけ感を生み、信頼を損なうリスクがあります。ノルマの最大の問題は、「数値達成が目的化」してしまい、患者さん本位の姿勢が後退する点にあります。
一方で、一定の基準を示すことで「どの程度努力すべきか」が明確になる効果もあります。つまり、ノルマは行動の方向性を示す参考値にはなり得るのです。しかし、それをそのまま「必達ライン」に設定することには注意が必要です。
目標の位置づけ
目標は、組織や個人の成長を促す方向性を示すものです。
ノルマのような強制力ではなく、「こうなっていきたい」という未来像を共有することに意味があります。例えば「患者さんへの説明を標準化し、必要性を理解してもらえる体制をつくる」という目標を設定すると、スタッフは自分の行動を前向きに工夫しやすくなります。
ただし、目標を単に「方向性」として曖昧に置いてしまうと実効性に欠けます。ここで重要なのが計測可能性(メジャラブル)です。つまり、目標には「数値で振り返り可能な形」を持たせることが必要です。
ノルマと目標の違いを整理
- ノルマ:強制的に達成すべき数字。未達は罰や評価低下につながる。
- 目標:成長の方向性を示すもの。数値を含めつつも、達成過程を重視する。
例えば:
- ノルマ的な表現:「自費検査を必ず月10件」
- 適切な目標設定:「標準化した説明を導入し、患者さんの自費検査受診率を◯%から◯%に改善する」
これなら「行動の方向性(説明を標準化する)」と「計測可能性(受診率改善)」がセットになり、スタッフが数字に追われるのではなく、成長を実感できる指標になります。
医療現場での適用ポイント
医療機関でノルマや目標を考える際には、次の観点が大切です。
- 患者さんの利益につながる数値設定になっているか
- 達成できなかった場合に「罰」ではなく「改善機会」として扱えるか
- 個人目標とチーム目標を両立させ、協力を促す設計になっているか
このような仕組みであれば、ノルマ的な息苦しさを避けつつ、目標を「やりがい」につなげられます。

まとめ
ノルマと目標は似て非なるものです。
ノルマは強制力が強く、短期的には効果を生みやすい一方で、長期的には不満や不信感を育てかねません。
目標は組織や個人の成長を促す方向性を持ち、特に計測可能な数値を含めることで実効性を発揮します。クリニックにおいては、ノルマではなく「数値で検証できる目標」を掲げることで、スタッフが前向きに取り組みやすくなり、結果的に患者さんへの価値提供にもつながります。
次回は「報奨金制度の考え方」について取り上げます。
一見モチベーションを高めるように見える報奨金が、なぜ組織に思わぬ影響を与えるのか。メリットとデメリットを整理し、クリニックに合った活用方法を考えていきます。
▶スタッフに対してのノルマや報奨金シリーズ:まとめページに戻る
【無料】75%公開版チェックリストをご提供中
今回の連載では、ノルマや報奨金といった「数値の扱い方」を整理し、健全な目標設定の考え方を解説しています。
その次の一歩として、経営全体を体系的に整理できる「BSC(バランス・スコアカード)75%公開版チェックリスト」を無料でご提供しています。
数値だけに偏らない経営課題の整理や、スタッフと共有できる指標づくりの土台としてぜひご活用ください。
ご希望の方は、下記より資料請求または無料相談にお進みください。
▶BSC(バランススコアカード)については、こちらのまとめからご覧ください。
▶ 「経営戦略」カテゴリの関連記事を探す
▶ カテゴリ検索・人気記事などコラムのトップへ戻る
グロースビジョンでは読み物として得た知見を、実際の医院改善に活かすための【無料ツール・サポート】をご用意しています。
先生の大切な1歩を支援します。お気軽にどうぞ。
接遇5原則チェックシート
接遇の基準をシンプルに可視化。
院内研修や個別指導に活用
満足度調査ツール 半年無料
満足度と改善点を数値化できる
E-Pサーベイが半年無料
BSCチェックリスト
医業収入UPの戦略マップづくりに
無料でも75%公開してます