医院の予約枠には、どうしても埋まりづらい時間帯や、直前キャンセルでぽっかり空く枠が生まれることがあります。そのまま空席にしてしまうのは機会損失ですが、電話対応での「ひと言の工夫」によって自然に予約を埋めることができます。
無理な案内や営業色の強い誘導は逆効果ですが、患者さんの希望を尊重しながら上手に提案することで「気遣ってくれた」「助かった」という印象にもつながります。
本記事では、予約を埋めたいときに使える実践的な電話トークをご紹介します。
予約を埋めたいときに有効な電話トーク
なぜ「提案のひと言」で予約が埋まるのか
患者さんは、「いつ来ればよいか」「都合の良い時間は取れるか」など、判断に迷うことが多くあります。受付から自然な形で提案されることで、安心して予約を決めるきっかけになります。
● 患者さんは「案内される側」の方が決めやすい
● 空き枠があることを伝えるだけでも選択肢が広がる
● 予約調整をしてくれる医院=丁寧な印象を与えられる
● 希望に寄り添う対応が「満足度」に変わる
● 無理のない提案は、感謝されやすい
「押しつけ」ではなく「気遣いの提案」が決め手です。
自然に予約につながる電話トーク例
「こちらから誘導している」と思わせず、患者さんにとってメリットのある形で伝えることがポイントです。
● 「ちょうど〇時台に空きが出ましたので、ご都合いかがでしょうか?」
● 「キャンセルがありましたので、少し早めのご案内が可能です」
● 「前回よりスムーズな時間帯をご案内できます」
● 「お急ぎでしたら本日の〇時がご案内できます」
● 「来院が難しい場合は、次回以降の候補もご提案できます」
提案は短く、明るく、押しつけがましくなく。
予約提案で信頼を高めるコミュニケーション
予約を埋めることが目的でも、医院都合だけが前面に出ると患者さんの抵抗感につながります。大切なのは「患者さんの利便性が中心」であること。
提案のひと言が負担ではなく、むしろ安心や助けになるように、声のトーン・言葉選び・スピード感が鍵になります。時間を奪うのではなく、「選択肢を増やす」に徹することで、自然な予約につながります。
予約を無理なく埋めるための実践ポイント
電話トークは“売り込み”ではなく“サポート”であることを意識するだけで、大きく印象が変わります。
● 「ご都合に合わせて案内します」のスタンスを徹底
● 空き枠は「希望に合えば」で提案
● 「埋めたい」より「スムーズにご案内できます」を意識
● 次回予約の提案は来院時より電話の方が通りやすい
● 提案後は必ず「無理のない範囲で」と添える
ストレスなく予約が決まる流れを作ることが大切です。

まとめ
予約を埋めたいときに効果的なのは、患者さんにとってメリットのある形での「さりげない提案」です。
空き枠が出たことを案内するだけでも、「気遣ってくれた」と受け取られ、信頼を深めるきっかけになります。
無理な誘導や営業トークではなく、患者さんの都合を尊重しながら自然な声かけを行うことで、予約は埋めやすくなり、医院の印象も良くなります。今日からぜひ、提案のひと言を取り入れてみてください。
患者対応はまず【基本】を押さえることが大切です
▶接遇5原則 チェックシート活用法(全3回)を見る
▶電話対応 基本から応用/極意まで(全3回)を見る
無料サービスのご案内
E接遇の質を見直すことは、患者さんとの信頼関係をより強くする第一歩です。
当社では 「接遇5原則チェックシート」 を無料でご提供しており、日々の接遇改善にすぐ活用いただけます。
さらに、接遇研修や満足度調査「E-Pサーベイ」のご相談も承っています。お気軽にご相談ください。
ぜひ下記からご請求ください。
▶ 「接遇・ホスピタリティ」カテゴリの関連記事を探す
▶ カテゴリ検索・人気記事などコラムのトップへ戻る
グロースビジョンでは読み物として得た知見を、実際の医院改善に活かすための【無料ツール・サポート】をご用意しています。
先生の大切な1歩を支援します。お気軽にどうぞ。
接遇5原則チェックシート
接遇の基準をシンプルに可視化。
院内研修や個別指導に活用
満足度調査ツール 半年無料
満足度と改善点を数値化できる
E-Pサーベイが半年無料
BSCチェックリスト
医業収入UPの戦略マップづくりに
無料でも75%公開してます

