患者さんが予約時間に遅れて来院する場面は、どのクリニックでも日常的に起こります。しかし対応の仕方によっては、患者さんに恥をかかせてしまったり、反対に他の患者さんの不満につながることもあります。
大切なのは、遅刻を責めるのではなく、できる限りスムーズに診療へつなげる“スマートな対応”です。受付が落ち着いた声掛けと短い説明を行うだけで、患者さんの不安は解消され、お互いに良い関係を保つことができます。
本記事では、遅れて来院した患者さんへの失礼のない立ち回りと、現場で使える実践的なフレーズをまとめました。
予約時間に遅れてきた患者さんへの失礼なくスマートな対応
遅刻対応で“患者さんの気持ち”が揺れやすい理由
予約時間に遅れて来院した患者さんは、見た目以上に気まずさや焦りを抱えています。遅れたことを自覚しているため、強い言葉をかけなくても「責められている」と感じやすく、ちょっとした表情や説明の仕方で気持ちが不安定になることがあります。
受付が落ち着いたトーンで対応できれば、患者さんは安心してその後の診療を受けられます。
● 遅刻を自覚しているため、患者さんは心理的に弱い状態
● スタッフの表情や声のトーンに敏感になる
● 周りの患者さんの視線が気になる
● 今から診てもらえるのか不安を抱いている
● 遅刻が続くと「通いづらい」と感じやすい
このような背景を理解し、丁寧な言葉選びと姿勢で対応することが大切です。
診療の流れを崩さないためのスマートな声掛け
遅れて来院した患者さんには、まず安心感を与えるひと言を添えつつ、診療全体の流れに配慮した説明が必要になります。責めるのではなく「状況をお伝えする」ことに集中することで、トラブルを避けながらスムーズに案内できます。
● 「ご来院ありがとうございます。少しお時間が前後しておりますのでご案内まで少々お待ちくださいね」
● 「本日は混み合っておりますので、前後の患者さんと順番が入れ替わる場合がございます」
● 「すぐに確認いたしますので、このままお掛けになってお待ちください」
● 「ご心配の点があればお申しつけくださいね」
責める印象を与えずに状況を伝えることで、患者さんは安心して待つことができます。
遅刻時に生まれやすい不安を解消するコミュニケーション
遅れて来院した患者さんは、「まだ診てもらえるのか」「どれくらい待つのか」といった不安を抱いたまま受付に立つことが多くあります。
受付が短く丁寧な説明をすることで、患者さんの緊張は自然と和らぎ、医院への信頼にもつながります。
特に混雑時は、視線や表情だけでも不安を軽減する効果があるため、落ち着いた対応が求められます。
トラブルを防ぐための受付の立ち回り
遅刻への対応は、患者さんへの丁寧さと診療全体の流れを守るバランスが重要です。受付が適切に判断しながら案内することで、他の患者さんへの影響も最小限に抑えることができます。
● 遅刻の有無に関わらず、最初は必ず笑顔で対応する
● スタッフ間で「遅刻時の基準」を共有しておく
● 混雑している時は正直に状況を短く説明する
● 患者さんに非があっても責める口調は絶対に避ける
● 案内が遅れる場合は必ず一度フォローの声掛けをする
受付が主体的に動くことで、遅刻時のストレスや誤解を防ぎ、医院全体の雰囲気を良く保つことができます。

まとめ
予約時間に遅れて来院した患者さんは、焦りや不安を抱いた状態で受付に立ちます。責めるような表現は避け、落ち着いた声掛けと丁寧な状況説明を行うことで、患者さんは安心して診療に進むことができます。
忙しい場面でも「ご案内まで少々お待ちくださいね」といったひと言を添えることで、医院への信頼が大きく変わります。
遅刻対応はトラブルの原因にもなりやすい場面ですが、受付の配慮次第で良い関係を築く機会にもなります。今日からぜひ、スマートで優しい遅刻対応を心がけてみてください。
患者対応はまず【基本】を押さえることが大切です
▶接遇5原則 チェックシート活用法(全3回)を見る
▶電話対応 基本から応用/極意まで(全3回)を見る
無料サービスのご案内
E接遇の質を見直すことは、患者さんとの信頼関係をより強くする第一歩です。
当社では 「接遇5原則チェックシート」 を無料でご提供しており、日々の接遇改善にすぐ活用いただけます。
さらに、接遇研修や満足度調査「E-Pサーベイ」のご相談も承っています。お気軽にご相談ください。
ぜひ下記からご請求ください。
▶ 「接遇・ホスピタリティ」カテゴリの関連記事を探す
▶ カテゴリ検索・人気記事などコラムのトップへ戻る
グロースビジョンでは読み物として得た知見を、実際の医院改善に活かすための【無料ツール・サポート】をご用意しています。
先生の大切な1歩を支援します。お気軽にどうぞ。
接遇5原則チェックシート
接遇の基準をシンプルに可視化。
院内研修や個別指導に活用
満足度調査ツール 半年無料
満足度と改善点を数値化できる
E-Pサーベイが半年無料
BSCチェックリスト
医業収入UPの戦略マップづくりに
無料でも75%公開してます

